2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 JapanTeeballAssociation 3月19日「富山県横田和之さんからのメールが届きました。「大会に講習会」。やりますねえ、相変わらず。」 先日、富山県の評議員横田和之さんから、事務所に丁重なメールと今年のメインとなる全国大会の富山県予選大会の案内、加えてTTA初級指導者認定講習会のお知らせを送っていただきました。下にそのパンフレットを貼り付けます。皆さ […]
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 JapanTeeballAssociation 3月18日 小中学校の児童と生徒の全てがパソコンやタブレット端末を持つ時代です。「ホームページの更なる充実に向けて」 小中学校のデジタル教科書「24年度、本格導入を」 これが今日の朝日新聞33面の記事の見出し。文科省有識者会議の中間提言です。 私が気になったのは、次の記事です。 端末「1人1台」97%の自治体完了 小中学生向け […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 JapanTeeballAssociation 3月17日「ソフトボールの変化球。打てないボールを投げる上野さん。誰でも打てるティーボールを宜しく」 昨日、「投手は、ムーブするボールを投げること。これを言い続けて50年」を書きました。その3日前の朝日新聞の4面に興味深い記事が写真入りで報道されていました。そのタイトルは、「ソフトボールの多彩な変化球、『指先の魔術』が […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 JapanTeeballAssociation 3月16日(パート2)「東日本復興支援パート3.東北の子ども達の笑顔が見たいです」 今から2年前の2019年3月14日、福島民報の18面に全面カラーで、ティーボールの記事が出ました。仕掛けた中心人物は、丸山先生でした。見出しを紹介すると「福島から元気発信!親子で楽しむティーボール教室 打って!投げて! […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 JapanTeeballAssociation 3月16日「投手で最も大切なものは何」 1,速球です。 2,コントロールです。 3,ボールの回転です。 私は、50年も前から、この議論はつまらないと思っていました。それはなぜか?「投手で最も大切なものは、打者に打たれないボールを投げること」だからです。 […]