2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 JapanTeeballAssociation 2月6日「ルール解説23(7-3 走者の離塁)」 7-3 a 走者の離塁「打者が,バッティングティーにセットされたボールを打撃したあと、走者は離塁できる。」としました。 これは、スローピッチソフトボールのルールと同じです。従って、野球やファーストピッチソフトボールの […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 JapanTeeballAssociation 2月5日「ルール解説22(6-11 打者走者がアウト 「打者がスライディングをしたとき」 )」 ①から⑦まで示しましたが、①から⑥までは、野球やソフトボールとほぼ同じです。これら①から⑥までは、ベースボール型の「アウト・セーフ」のルールを学ぶ上で極めて重要と判断したので、ここにしっかりルールとして掲載しました。 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 JapanTeeballAssociation 2月5日「ルール解説21(6-10 ⑧打者が、打撃時にバットをバッターズサークル外に意識的に放り投げたと球審に判定されたとき。) この項は、日本式ティーボールのルールを制定するとき、最も深く、長く考えたルールの一つです。なぜなら、野球やファーストピッチソフトボールでは、このルールはどこにもないからです。しかし、アメリカの数あるスローピッチソフトボ […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 JapanTeeballAssociation 2月5日「ルール解説20(6-10 打者がアウトになるとき 第2ストライクの後、打球がファールボールとなったとき )」 これは、ベースボール型球技では、世界で断然多くの競技人口がいる、スローピッチソフトボールのルールと同じにしました。 スローピッチソフトボールでは、投手は、打者に対してゆっくりしたスローボールを投げなければなりません。 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 JapanTeeballAssociation 2月5日「ルール解説19(フェアーとファールボール)」 フェアーボールとファールボールは、原則野球やソフトボールと同じです。ただ一つ大きく違うのは、6-9ーb「バッターズサークル内にある打球はファールボールである。ただし、フェアー地域内のバッターズサークルラインはフェアー地 […]