2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 JapanTeeballAssociation 2月4日「ルール解説18 (6-5 ストライク 6-5 ②と④)」 6-5 ②打者が、バッティングティーのみを打ったとき。 これは、「空振り」です。バッティングティーは無いものと判断してください。分かりやすく言うと、バッティングティーは、空気と思ってください。試合で、バッティングティー […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 JapanTeeballAssociation 2月4日「ルール解説17 (6-2 打者の義務)」 「次打者は、ネクストバッターズサークルで、待機し、そこではバットを振ってはならない。」としました。 繰り返しますが、ベースボール型ゲームでは、バットがらみの事故が一番怖いのです。使用するバットは、学校体育の「試合」の単 […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 JapanTeeballAssociation 2月4日「ルール解説16 (6-2 打者の義務)」 6-2-c 打者は、軸足を2歩以上動かして打撃をしてはならない。 このルールも日本式ティーボール独自のものです。 バッターボックスがあると、打者は二塁方向に打球が集中するということは、バッターサークルの項で説明しまし […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 JapanTeeballAssociation 2月3日「ルール解説15 6-2 打者の義務」 6-2ーb 打者は、球審の「プレイ(ボール)」の宣告が行われてから10秒以内に打撃をしなければならない。 このルールは、アメリカにはありません。アメリカは、投手がボールを投げた振りします。そのタイミングで、打者はボー […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 JapanTeeballAssociation 2月3日「ルール解説14 (5-1 本塁手の義務)」 a 本塁手は、打者が打撃を完了するまでは、バッターサークルの外にいなければならない。 これは、日本独自のルールです。 野球やソフトボールでは、捕手は、捕手席(キャッチャーズボックス)の中でプレーしなければなりません […]