2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 JapanTeeballAssociation 1月31日「ルール解説9(3-3 プレーヤーの交代)」 3-3-b プレーヤーの交代は、主将または副将が球審に申し出たときに成立する。 これは、何を意味するか分かりますか。日本式ティーボールには、監督、コーチはいません。アメリカのティーボールには、 […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 JapanTeeballAssociation 1月31日「ルール解説8(ルール3 チーム編成とプレイヤー)」 3-1-a チームは、主将、副将各1名を含めプレイヤー10名(エキストラヒッターを採用した時は11-15名)で編成する。 日本式ティーボールの出場選手は10名としました。アメリカのティーボールは9名、野球と同じ位 […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 JapanTeeballAssociation 1月30日「幼児用バット、ボール、ティー(コーン)の変遷」 1993年11月22日、日本ティーボール協会発足の記者発表を行った直後、私は実家が経営する二つの幼稚園と一つの保育所に、その時最善と思われる幼児用バットとボールとバッテングティーを送りました。その時のバットは、今でいう […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 JapanTeeballAssociation 1月30日「【幼児のためのティーボールの今後】」 前述したように、幼児のティーボール3点セットが出来上がりました。ちょうど5,6年前のことです。 その頃に、あの丸山克俊先生が本協会に戻ってこられたのです。当初は、日本協会の方々に多少遠慮をされることもあったので、私は […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 JapanTeeballAssociation 1月30日「幼児・小学低学年用ティーボールバット、ボール、コーンの「公認用具規程」について」 2019年1月12日、日本ティーボール協会では「公認用具に関する公認要件」の中に初めて幼児・小学校低学年用バット、ボール、ティーボールコーンを追加しました。それは我々が世に示せる自信作の用具と判断したからです。その公認 […]